遊び心

 以前からのブログを読んでくださってる方は自分がセレッソ大阪サポーターで鹿児島ユナイテッドFCの酒本憲幸選手のことが大好きなのはご存じだと思います。
 本来ならセレッソ大阪のホーム最終戦を観に大阪に帰るだけの予定でした。しかし酒本選手が今シーズン限りで引退するっていうニュースが入り、急遽鹿児島に飛ぶ段取りをし始めました・・・最近試合に出ていなかったのでなんとなく「そろそろ引退かも・・・」という気がしていたものの、実際報道された時はあらためて寂しい気持ちになりました。

 11月27日7時過ぎに自宅を出て11時頃に長居着・・・セレッソバル(フードコート)をのぞくと仲良くしてくださってる皆さんが自然と集まって、またお互いの知り合いに出会えば挨拶して・・・以前と同じ風景に戻りつつあることに感謝しつつ、今回以前から気になっていたお店「創作串揚げ 隼十」でランチ。
 さいきん極力揚げ物控えてる(酒は減らない)んですが、1000円のランチで串7本出るだけかと思いきや、サラダ、ご飯やお漬物(お茶漬けにできる)も出てきて大満足でした。どうやらご主人が鹿児島の方だそうで、ここでも鹿児島と縁があるなと・・・その後、毎度ながら「BAR Sakuraholic」に顔出してからスタジアムへ・・・

隼「十」の部分が島津家の家紋

 試合は割愛・・・大久保選手のゴールは見れませんでしたがとりあえず勝ててよかった。

ローランドさん来てましたね

 大久保選手の引退セレモニーよかったですね。。。たまたま全国高校サッカー選手権で国見高校時代の大久保選手を見たときに思い切りの良さ、常にゴールを狙う姿勢がすごく印象的でその後セレッソ大阪に入団って知ったときに嬉しかったことを思い出します。。。

何気に20番のTシャツを着て、モニター観てる選手たちにほっこりする

 大久保選手は試合中は勝ち気でそれが裏目に出てカードを貰ったり退場することも多かったですが常にゴールを狙う「THE・ストライカー」って感じと普段見せる穏やかな表情をみると「この人は試合中ほんまに闘ってるんやろな」と思わせる大好きな選手の一人でした。花束贈呈で奥さんと抱き合うシーンは本当にに泣いちゃいました😢

このシーンで涙腺崩壊してました😢😢😢 そしてジャンピング紫由くん(笑)

 感動的なセレモニーの後、スタジアムを後にして「HUBあべのキューズモール店」で飲み会🍻 コロナ禍の影響もありあまり大々的に募集しなかったのですが、それでも15名の方が集まってくださり短い時間でしたが今日の試合のこと、酒本選手のこと等々・・・久しぶりにあーだこーだ言える環境楽しかったです。もう少しコロナがインフルエンザレベルに落ち着けば、また大々的(2018年の年末は40名くらい集まりました)にやりたいなと思ってます。

今最もオススメするビール「HUB CRUFT(ハブクラフト)」

 本来なら「2次会なんて当たり前~♪」のところ、まだ第一幕が終わっただけ・・・第二幕に備えて今回は解散・・・翌朝28日の朝5時起床・・・😪 7時10分の飛行機に乗るため6時過ぎに空港入り・・・おにぎりをほおばりながら、いざ鹿児島へ!

初めてピーチ使いました

 鹿児島空港から市内まで4,50分なのですが、コロナの影響で減便&止まるバス停が限られていたため、以前はシャトルバスからスタジアム近くのバス停に停まったのですが、主要のバス停「鹿児島中央駅前」「天文館」「市役所前」しか止まらないとの事。。。前回白波スタジアムに行った時は散歩がてら徒歩(散歩の距離ではなかったw)で行ったので市バスも今回が初めて・・・乗るバス間違えた~って思ったものの、隣にいた鹿児島サポのお兄さんに「降りるの体育館前ですか?」と確認を取り下車。去年は鹿児島に来たもののコロナで見ようと思ってた試合が開催されず、結局観光しまくった(飲みまくった)だけの鹿児島観光だっただけに(その時のエピソードもかなり面白かった)今回は酒本選手の引退ということもあり、身の引き締まる思いで白波スタジアムに到着しました。

パースの効いた雲が美しい・・・桜島をバックに白波スタジアム

 酒本選手が引退するという報を受けたと同時に「ほな、メインスタンドのど真ん中で見たい!」って思ったのですが、どうやら一般販売ではメインスタンドSS席は購入できないらしく、ファンクラブに入らないといけないということを知り、即座にファンクラブ入会・・・しかしその後に「酒本憲幸選手特別チケット販売のお知らせ」って・・・「これ買うしかないやん!」ってことで購入しましたが完全に乗せられてる感が・・・(;’∀’)

最近物欲が薄れてだいぶ無駄な出費が減ってきてると思ってたんですが最後なんで・・・💦

 たまたまユナマルシェ(フードコート)の一角の隙間見つけて皆さんでまったり飲もうと思ったら、ちょうど酒本選手のパネルが置いてあったのでいい目印になると思いここで少し飲み始めましたが、最後の雄姿を見届けたいという個人的な思いもあり、この時はせんべろ(1000円で3杯飲める)チケットのみ利用しただけで今回はあまり飲みませんでした・・・

シャケちゃんのパネルの後ろで集まって話し込んでました。「シャケちゃん、ホンマは本間とちゃうでw」

 賑やかにやってると鹿児島のNHKさんから取材を受けることに!!!!! 自分が主催している酒本選手の私設応援団「酒本会」ついにローカルながらNHKデビューか⁉ 次期会長のえいしん君(小6)の言葉を取った後、インタビュアーの方の質問に1分近く答え、これであらためて酒本選手の魅力を存分に伝えたと自画自賛の自分・・・「これって全国ですか?」と聞いたら「いえ、ローカルです」と言われ「あー見られへんわぁ・・・」と言うたもののつてはあると思いながら鹿児島に酒本会の名がとどろくと思ってワクワクしてました・・・

酒本会のタオマフをアピールする自分と次期会長のえいしん君が取材受けてる所です(;’∀’)

 誠に申し訳ありませんが、試合中&引退セレモニーの写真一切ありません(;’∀’) 試合展開的にリードしてたら出場あるかなって思ってたんですが、この日の鹿児島ユナイテッドFCは正直よくない印象でしたし、後半早々2点目決められて「ヘタしたら出場すら危ういんでは・・・」と普段まったり見る自分が酒本選手の一挙手一投足を逃すまいと思って見てたらまさかの後半15分辺りで酒本選手投入・・・そこからは本当にしっかり見てました・・・結果こそ0-2の敗戦で何もできないまま終わりましたが、明らかにチームが前を向いた空気が出来たと感じました。
 酒本選手のいいところはテクニックはもちろん人柄(だから信頼されてる)もあり、ボールが集まりやすい&酒本選手のリズムに乗ってサッカーするとどんどん前にボール運べる(もちろん失敗も多々あります)のでベクトルが前に向きやすく、セレッソ時代もそうでしたがチームメイトが「シャケさんに預ければ前に行ける!」ってシーンを何度も見ているのでやっぱりまだまだ続けてほしいという想いをもちながら見ていました。プロスポーツ選手は常人離れしたテクニックはもちろんですが、最後は「キャラクター(個性)」だとも思っています。

 酒本選手の引退セレモニーも感動的で(なぜ写真撮らなかった!・・・💦)ずっとウルウルしてました😢

 そして久しぶりの鹿児島!やっぱりご当地グルメを少しでも堪能せなアカンでしょってことで、「くろ屋 鹿児島天文館店」へ・・・さつま揚げや黒豚のしゃぶしゃぶを堪能し、酒本選手のすばらしさを話したり、大半どうでもええことを話したり・・・何しろ毎回楽しい飲み会になってます。

《左上》きびなごのお刺身 《右上》さつま揚げの盛り合わせ 《下》黒豚のしゃぶしゃぶ

 今回鹿児島に来たからにはどうしてもしたかったこと、それは去年からTwitterで繋がった鹿児島サポで酒本会鹿児島支部長のそらくんと次期会長のえいしんくんとご飯を食べたかった・・・そらくんは去年?一昨年かな?Twitterで繋がり、去年オフィシャルカフェ「ユナはん」にお邪魔する際、都合よかったら会いませんか?の問いに「是非!」と返事をいただき親子並みの年齢差にもかかわらず、すごく優しい好青年でこの日は大学受験でせっかく好きになった酒本選手の最後を見れないとのことで、よかったら一緒に食事しましょうとお願いしました。またえいしん君とも初めて食事をして交流を深めました。親子ほど歳の差離れてますが、最近思うことなんですが自分が歳とってる分人生経験豊富かというと、必ずしも年齢=人生経験ではないと思うんです。例えばただ向上心なく目の前のワークこなして生きてる人と、向上心もってトライ&エラー繰り返してる人であればどちらが経験値高いのかと・・・そういう意味ではこの二人はスゴイ経験を積んでますし、自分が小学6年生、高校3年生の時よりはるかにすごいなと思ってます。

《左から》そらくん、自分、えいしん君、年齢肌www

 そんなこんなで今年は行くつもりがなかった鹿児島遠征でしたが、大阪経由鹿児島行きの旅はあわただしく、濃密な時間となりました。人との出会いで刺激を貰い、自己研鑽するため一人の時間また大切にし、行動する・・・ここで行動しないと経験が無駄になるんでとりあえず良いと思ったことは行動することが大事です。多分失敗することが多いです(笑)でも失敗するからこそ「あ、ほなこっちが正解か」って行動することで自ずと道は開けるのかと最近思っています。とはいえ自分も人生の折り返し・・・肩ひじ張らずにフットボールライフを楽しめればと思ってます。

【おまけ】
 NHK鹿児島の動画見させてもらいました・・・
えいしん君の言葉以外、自分が答えたシーン全てカット(笑) しかも首から上映されてないし(笑)あれだけ「酒本選手の魅力は?」とか「酒本選手に期待すること」とか質問されたんで1分ちかく真面目に回答したのに(笑)

 まあ面白いからありですけどね・・・

自分首から上映ってない・・・NHK鹿児島ひどい(笑)

 月曜日から酒本選手ロスで完全に腑抜け状態ですが、これだけ刺激を貰えるJリーグって素晴らしいと思いましたし、あらためてセレッソ大阪というクラブがあるからこそ、自分も遅ればせながらいろんな学びをさせてもらってるんだなと感じた2日間でした・・・

 人は十人十色なので八方美人ではなく、自分と近しい人は大事に付き合って、無理のない程度に・・・酒本選手の座右の銘である「遊び心」を忘れずに日々精進していければと思ってます。

  

  • コメント: 0

関連記事

  1. 意義と目指すところ

  2. これだからやめられない

  3. 仲間探しの旅(2)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。