
12月4日にリーグ戦が終わり、残すところ天皇杯のみとなったのですが自分が応援しているセレッソ大阪は先週の準決勝で浦和レッズに敗退・・・😞 決勝戦に行けると信じていたので準決勝はチケットを買わずHUB恵比寿店で観戦・・・敗退したので行こうか悩んでたのですが今年の観戦納めということで国立競技場に行ってきました。
友人と待ち合わせして試合まで時間があるということで信濃町駅天皇杯決勝ということもあり、信濃町駅近くの居酒屋さんでウォーミングアップ🍺

キックオフ40分前くらいにスタジアム内へ・・・コロナ禍での100%収容に踏み切った国立競技場。レッズはお隣の埼玉なんでサポーターがスタジアムへ大挙として押し寄せることは想像していたのですが、びっくりしたのはトリニータサポーター。明日仕事ある方も有給取って来たのかな?ってくらい大勢のサポーターがいらっしゃってました。13年ぶり?くらいだったかそう考えると有給取るよね・・・とか思ったりしながら見ていました。

スタジアムへ行くのに千駄ヶ谷駅を降りたのですが、レッズサポーターの方でフラッグ(旗)持ってる人多いなと思ったら・・・これは圧巻でしたし、すごいなと・・・コロナ感染対策の中、声を出せない中、手拍子と旗を振って選手を鼓舞光景は少しずつ以前の姿に戻っているようで嬉しく思って見ていました。
12月4日にリーグ最終戦を観に清水まで行った時に普段はメインスタンドやバックスタンドに座るのですが、久しぶりにゴール裏に座った時も旗がたくさん振られていて嬉しく思って見ていました。

選手入場と共に始まったオープニングセレモニーが派手さはないもののシンプルながらよかったですね!よかっただけにセレッソが勝ち上がって欲しかったと思ったり。。。

するとお互いコレオを掲出大分トリニータ側は中層階に「2008→2021」下層階に★二つかな?2008年にヤマザキナビスコカップを獲ってるだけに、今回も獲りますよ!って感じかな?

レッズは相変わらずのクオリティ(笑)エンブレムのドアップですかね?ホンマに毎回見ててすごいなと感心するばかりです。

そしていよいよキックオフ。普段はセレッソを応援しているので今回はどちらを応援するというより、フラットにサッカー観戦を楽しむというスタンスで見ているのですが、常に優位なレッズと耐えるトリニータという印象でした・・・が開始6分でレッズ江坂選手がゴールを決め、あっさりレッズ先制。これは一方的になるのかな・・・と思ってたのですが。。。

その後得点は無いもののレッズ優位のままそろそろ後半のアディショナルタイムに入ってこのまま終了か・・・と思ったら起死回生のトリニータ同点ゴール!おおおぉぉぉ!!こんなマンガみたいな展開ある⁉サッカーは主に足を使ってプレーするのでミスの多いスポーツと言われているのですが、ミスが多いからこそたまにマンガみたいな劇的な展開が生まれたりするので見ていて楽しいですね!

とはいえそんなしょっちゅう劇的なことがあるはずもなく、「あーこれは延長戦だな・・・日が沈むと寒さが増すからPK戦までもつれるのは・・・」とか思ってなんとなく動画を撮っていると・・・
アディショナルタイムも残り2分位のところでまさかのレッズ槙野選手の勝ち越しゴール!数分でこんな劇的な展開が2回も見れるなんて!!自分も思わず「うおおおぉぉぉ!!!!!」って言うてしまってました(;’∀’)
このまま試合終了。。。最後にいい試合見せてもらったと思いながら混雑を避けるため表彰式は見ないで退散しました。
その後友人と飲みに夜の街へと繰り出しました(o^―^o) 観戦仲間と試合見てお酒飲んで・・・楽しい時間過ごせたことに感謝しつつ、来年こそはセレッソが国立の舞台に立って欲しいなとも思いましたし、とりあえず早いところまだ成し得ていないリーグタイトルをお願いしたいなと思ったりしながら帰路につきました。
この記事へのコメントはありません。